【レゴフォートナイト】ライトセーバーの入手方法や性能を紹介!

こんにちは、らーじです。

今回はライトセーバーの入手方法や性能を紹介していきます。

結構簡単に入手できるので早めにやっておいてもいいと思います。

目次

前哨基地を探す

ライトセーバーを入手するためには、まず、反乱軍の前哨基地を探す必要があります。

そして、前哨基地を探すために反乱軍の洞窟を探すのが一番簡単です。

洞窟は、普通に探索しても見つかると思いますが、「マイクロバイノキュラー」を使うことでより簡単に見つけることができます。

マイクロバイノキュラーは、クラフトでも作れますが「キャプテン・ブラヴァラ」と会話することで入手できます。

マイクロバイノキュラーを使うことで前哨基地や洞窟の場所を表示してくれます。

洞窟
前哨基地

詳しく知りたい方は、下の記事をご覧ください。

前哨基地のアップグレード

前哨基地は村のようにアップグレードをすることができます。

今回は、ライトセーバーが入手できるレベル6までを紹介します。

レベル1

レベル1は、まず、黄色の斜線で囲われた場所を片付けましょう。

※斧、ツルハシ必須です

片付けたら、そこに建築の表示が出現します。

この建築には、木材75個、花こう岩3個必要です。

作り終わると、「キャプテン・ブラヴァラ」からベットを作ってほしいと頼まれるので今作った小屋の中にベットを作りましょう。(最低3個必要です)

ベットを置くと、キャプテン・ブラヴァラから「かぼちゃ×5個」が欲しいと頼まれるのでかぼちゃを取りに行きましょう。

かぼちゃは草原に木材や花こう岩のように地面に生えています。

かぼちゃを入手したら前哨基地の真ん中に村の広場があるのでそこに行きましょう。

「アップグレードの要件」と書かれている場所の下に次にやることが書かれるので、わからなくなったら見るようにしましょう。

あとは「村をアップグレード」をクリックすることでレベル2になります。

レベル2

レベル2になると仲間が2人(M-6JR、C-43S)前哨基地に来ます。

※前哨基地にいる仲間には行動指示がまだできません 

レベル2では、まず、「クラフトベンチ」を作ります。

※反乱軍のクラフトベンチではないです

その後にクラフトベンチで「ショートソード」を3本作りましょう。

「木の棒」は、近くに製材機を作り木材を加工するか、自分の家へ戻って作りましょう。

ショートソードを作ったら、村の広場へ行きアップグレードしましょう。

レベル3

レベル3になると、黄色の斜線で囲われた場所が新しくできます。

レベル1の時のように、片付けましょう。

片付けると同じように建築の表示が出現します。

この建築には、木材114個、板2枚、プラストイド10個必要です。

作り終わったら、その中にベットを1つ置きましょう。

もう一つアップグレードの条件があり、「小屋」をどこでもいいので設置しましょう。

※前哨基地の範囲内で設置しましょう

小屋を置いたら村の広場に行きアップグレードしましょう。

レベル4

レベル4になると前哨基地に「グラアアアルフ」が来ます。

レベル4では、「ストームトルーパー」を10体倒す必要があります。

ストームトルーパーは前哨基地の周辺に拠点を立てています。

拠点は、大きい拠点や小さい拠点がありますが大きい拠点に行くことをおすすめします。

小さい拠点にはストームトルーパーが5体程度しかいないのに対し大きい拠点では10体程度いるので、大きい拠点は1か所ですむからです。

(素材も大きい拠点の方が多いです)

小さい拠点
大きい拠点

大小関係なく拠点には1つ宝箱があります。

宝箱からは、銃や素材が入手できます。

※黒い帽子を被っている敵モブは仲間を呼ぶので早めに倒しましょう

ストームトルーパーを10体倒したら、村の広場でアップグレードしましょう。

「ブラストイド」も必要ですがストームトルーパーを倒したり拠点のものをツルハシで壊すと入手できるので自然と集まります。

レベル5

レベル5になるとレベル1,3のように黄色の斜線で囲われた場所が追加されます。

これも同じように片付けると建築の表示が出現します。

この建築には、木材60個、板1枚、ブラストイド6個必要です。

作り終わったらベットを1つ置きましょう。

もう一つの条件として「反乱軍のクラフトベンチ」を設置する必要があります。

設置したら村の広場に行きアップグレードしましょう。

ライトセーバー入手

前哨基地をレベル6にした後、「キャプテン・ブラヴァラ」に話しかけるとライトセーバーがもらえます。

ライトセーバーの性能

ライトセーバーはレゴフォートナイトで初の「ミシック」の武器です。

攻撃力は11高く、「レア」の剣ぐらいの耐久値を持っています。

攻撃の仕方は、剣とほとんど同じです。

そして、一番の特徴が「耐久値が無くなっても壊れない」ことです。

耐久値が無くなると10分間のクールタイムに入ります。

10分は長いですが、壊れないというメリットの方が大きいので多めに見てもいいと思います。

探索するときは、ライトセーバーがクールタイムに入った時用で、1,2本予備の武器を持っていくことをおすすめします。

ライトセーバーは耐久値が少なくなると赤く点滅するので、赤く光ってきたら予備の武器の準備をしておいた方がいいです。


2割以上


1割未満


0割(クールタイム)


※ライトセーバーは木や岩などのものを「エピック」のツルハシや斧と同じ速度で壊すことができますがツルハシや斧と違い、壊すと素材が入手できないので、建築物が近くにあったり、鉱石などが近くにある場所で戦うといつの間にかなくなっている可能性があります

あと、ライトセーバーはエッセンスを付与できないので、入手した時から性能は変わることはないです。

以上がライトセーバーの入手方法と性能解説でした。

入手方法が前哨基地のレベルを6まで上げるだけなので、乾いた谷(砂漠)を探索するころには入手できると思います。

この記事を書いた人

自分の好きなゲームやハマっているゲームを書いています。
土日のどちらかには投稿しようと思っているので、見てくれると嬉しいです!
(たまに不定期投稿になります)

コメント

コメントする

目次