【初心者向け】原神の序盤にやっておいた方がいいこと

こんにちは、らーじです。

今回は、序盤にやっておいた方がいいことを紹介していきます。

僕が初心者のころにやっていたことや「初心者のころにやっておけばよかったな…」ということを紹介します。

目次

デイリーミッション

デイリーミッションは、冒険者ランクを12レベルにすることで開放されます。

最近では、達成する方法が増えて、簡単に報酬がもらえるようになりました。

ミッションの確認方法は、任務の中にある「依頼任務」と書いてあるところを見るか、

冒険の書から「依頼」と書いているところを見ることで確認できます。

報酬をもらうためには、依頼任務をクリアするしかなかったのですが、バージョン4,0からは、宝箱や瞳、任務などをクリアすることでも報酬をもらえるようになりました。

依頼地域を変更したい場合は、「フォンテーヌ」と書いているところを押すと変更できます。

最初はモンドに設定されています。

※最初は、モンド、璃月、ランダムから選べて、ストーリーを進めることでほかの地域を開放できます。

依頼任務を4つクリアするか修練ポイント報酬を4つもらった後、キャサリンに話しかけ、

「デイリー依頼報酬受け取り」を押すと、20原石がもらえます。

※受け取るところは、依頼地域に関係しないのでどこのキャサリンでも受け取れます。

短時間で終わり、合計で60原石がもらえるので、できるだけ毎日するようにしましょう。

樹脂の使用

ボスの素材や聖遺物などを取るために使用する樹脂ですが、初心者の方は、あまり使う機会がなく満タンのままにしている人が多いと思います。ですので、モラや経験値本、ボスの素材にすべての樹脂を使いましょう。

モラ・経験値本

モラと経験値本は、フィールド上にある地脈という場所で入手できます。

マップ上だと下の画像のようになっていて、

モラが入手できる地脈
経験値本が入手できる地脈

フィールド上だと下の画像のようになります。

モラが入手できる地脈
経験値本が入手できる地脈

地脈は、遠くからでも見つけやすいです。

金色はモラ、青色は経験値本と覚えておくといいです。

地脈に近づくと、下のような表示が現れるので、押すと敵キャラクターが出てくるので、倒しましょう。

敵キャラクターをすべて倒すと、花が出てくるので、報酬を受け取るときは、花に近づき、「地脈の花に接触する」を押して、樹脂を使うことでモラや経験値本を入手することができます。

モラや経験値本は、後々枯渇していくので多めにとっておいてもいいと思います。

ボス素材

ボス素材には、フィールドボス素材と、週ボス素材があります。

フィールドボス素材は、キャラクターのレベル上限を突破させるために使います。

週ボス素材は、キャラクターの天賦レベルを上げるために使います。

フィールドボスは最初から出現していますが、週ボスは魔人任務や伝説任務をクリアしないと出現しません。

なので、今回は最初からいるフィールドボスについて紹介します。

フィールドボスは、マップ上では、上の画像のように表示されています。

フィールド上だと上の画像のように出現しています。

ボスに近づくと戦闘が始まるので、少し遠くで戦闘の準備をして挑むようにしましょう。

倒すと、地脈と同様に花が出てくるので、「征討の花に接触する」を押し樹脂を使うことで、ボスの素材が入手できます。

※ボスの素材は、ボスごとに違います。

瞳集め

瞳集めは、大変でめんどくさいので、やらなくてもいいですが、モンドと璃月だけは集めた方がいいです。

なぜかというと、この2国は七天神像のレベルを上げることで、スタミナが増えるからです。

スタミナが増えるメリット

・ダッシュでの移動距離が伸びる

・崖をスタミナが増える前よりも高くまで登れる

・泳ぐときに移動距離が増え、溺れにくくなる

以上がスタミナが増えるメリットです。

ここからは、瞳の探し方を紹介します。

探し方は、いろいろありますが、一番手っ取り早いのは、「テイワットマップ」を見ることです。

テイワットマップとは、HoYoLABにある機能の一つです。

今回は、モンドの神の瞳を表示させるやり方を紹介します。

テイワットマップを開くと、上の画像のように表示されます。

そして、武器素材やワープポイントなどが書かれている場所を少し下にスクロールするか左に「貴重なアイテム」と書かれているところをタップすると

このように瞳などの収集アイテムを見ることができます。

ここで、「風神の瞳」をタップすることで、

マップ上に風神の瞳が表示されます。

あとは、表示されている場所に行くだけです。

瞳をタップすると詳しい情報を見ることができます。

瞳を取った場所は、マークしておくと後で見たときにどこを取っていないのかわかるのでおすすめです。

マークのやり方は、瞳をタップし

右下の「標記する」をタップするとタップした場所の瞳の色が薄くなります。

標記前
標記後

※標記するためには、HoYoLABへのログインが必要です。

ログインすることで、ゲーム内のマッピングしているものも表示されるのでログインすることをおすすめします。

以上が序盤にやっておいた方がいいことです。

デイリーミッション以外は、たまにする程度でいいと思いますがデイリーミッションはできれば原神をログインしている日はやったほうがいいです。

やらない方がいいことも書いているので、良ければ見に行ってください

この記事を書いた人

自分の好きなゲームやハマっているゲームを書いています。
土日のどちらかには投稿しようと思っているので、見てくれると嬉しいです!
(たまに不定期投稿になります)

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次