【レゴフォートナイト】釣りとはどういうの?やり方やツールなどを紹介!

こんにちは、らーじです。

今回は、釣りのやり方や釣りをするためのツールなどを紹介していきます。

目次

釣りをするために

釣りをするためには専用のツールの「釣り竿」が必要です。

釣り竿のレア度は、コモン~エピックがあります。

後で紹介しますが、レア度によって入手できるものは変わらないと思います。

ここからは、各レア度の素材と入手方法を紹介していきます。

コモン

「木の棒」は、木材を製材機で加工することで入手できます。

「ひも」は、ツタを糸車で加工することで入手できます。

「ウルフクロー」は、草原に出現するウルフを倒すことで入手できます。

アンコモン

「ノットルートの棒」はノットルートを製材機で加工することで入手できます。

「絹の糸」は、絹を糸車で加工することで入手できます。

ひもとウルフクローは前述したとおりです。

レア

「フレックスウッドの棒」は、フレックスウッドを製材機で加工することで入手できます。

「引きひも」は、ひもを糸車で加工することで入手できます。

「毛糸」は、ウールを糸車で加工することで入手できます。

「サンドクロー」は、乾いた谷に出現するサンドウルフを倒すことで入手できます。

エピック

「フロストパインの棒」は、フロストパインを製材機で加工することで入手できます。

「ヘビーウールの糸」は、ヘビーウールを糸車で加工することで入手できます。

「アークティッククロー」は、凍てつく地に出現するフロストウルフを倒すと入手できます。

引きひもは前述したとおりです。

やり方

釣りをするにはまず、魚のいるところを見つける必要があります。

遠くからでも見つけることができます。

見つけたら、釣り竿を使って釣りを始めましょう。

釣りを始めてから1~6秒の間で釣り竿に魚(アイテム)が引っ掛かります。

引っ掛かると、このように「リールを引く」と表示されるので、釣り竿を使ったときと同じボタンを長押ししましょう。

最後まで引っ張ると魚(アイテム)を入手できます。

魚の場合、投げることができます。

魚を投げると釣り場に返すので、間違えて投げないようにしましょう。

稀にラマも出現!

低確率だと思いますが、ラマも釣ることができます。

ラマは釣った時、気絶していて動かないのでこの隙に攻撃して割りましょう。

※一定時間がたつと起き上がって暴れるのでその前に割るようにしましょう。

各場所で入手できる魚(アイテム)・各レア度の釣り竿の効果

場所によって入手できる魚の種類が違います。

今回は、すべての地域で各レア度の釣り竿を使って、20回ずつ釣ってきたので紹介します。

草原

コモン
アンコモン
レア
エピック

※レアのところにある「スノーベリー」はラマのかわりです。

草原で入手できるものは、「ブルースラープフィッシュ」、「シェル」があります。

他のものは、すべての場所で入手できます。

乾いた谷

乾いた谷で入手できるものは、「パープルサーマルフィッシュ」、「イエロースラープフィッシュ」、「モルテンスパイシーフィッシュ」、「サンドシェル」があります。

画像にはないですが「レイブンサーマルフィッシュ」も入手できます。

凍てつく地

凍てつく地で入手できるものは、「シルバーサーマルフィッシュ」、「パープルスラープフィッシュ」、「フロストシェル」がります。

海(海岸)

海で入手できるものには、乾いた谷や凍てつく地で入手できるものもあります。

海限定で入手できるものは、「スラープジェリーフィッシュ」、「ラブリーピンクジェリーフィッシュ」、「ブラック&ブルーシールドフィッシュ」があります。

※ブラック&ブルーシールドフィッシュは、説明には「どこでも入手できる」と書いていますが今回は海でしか入手できなかったことと海での入手量がとても多かったので海限定で入手できるものに入れています。

釣り竿の効果

上の画像を見てもらえばわかりますが、レア度によって入手できるものに違いはありません。

コモン~エピックに行くにつれ、耐久力や魚の入手確率やレア度が高くなっていきます。

なので、釣りを始めてみたい方はコモンの釣り竿を作って試してみてもいいと思います。

釣り場のレア度

魚を釣る場所にもレア度(コモン~エピック)があります。

このレア度は、釣り竿と同じく特別なものが入手できるわけではありません。

レア度が高くなるほど、魚の入手確率や高レア度のものが入手しやすくなります。

コモン
アンコモン
レア
エピック

コモンとアンコモンは遠くからだと区別がつきにくいです。

レアとエピックは遠くからでも視認できます。

釣り場は、1か所で8回以上釣ることができます。

使い道

すべての魚は、「食品加工機」で切り身などにすることができます。

「板」は、木材を製材機で加工することで入手できます。

「骨」は、スケルトンを倒すと入手できます。

「木の棒」は、木材を製材機で加工することで入手できます。

「花こう岩」は、フィールドにある岩や石を掘ったり、取ったりすることで入手できます。

切り身は、そのままでも使えますが、「グリル」を使うことで「スシ」や「サンドイッチ」を作ることができます。

(スシやサンドイッチは、加工していない魚も使います)

「モルテンスパイシーフィッシュ」は、乾いた谷で釣りをすることで入手できます。

「スパイシートウガラシ」は、乾いた谷に生えています。

「パン」は、オーブンで作ることができます。

「チーズ」は、宝箱から入手できます。

「魚の切り身」は、魚を食品加工機で加工することで入手できます。

「小麦粒」は、小麦を製粉機を使って加工するか、宝箱から入手できます。

「ブラック&ブルーシールドフィッシュ」は、海で釣りをすることで入手できます。

小麦粒は前述したとおりです。

「絹の糸」は、絹を糸車で加工することで入手できます。

「サンドシェル」は、サンドローラーを倒すことで入手できます。

「オレンジフロッパー」は、釣りをすることで入手できます。

板は前述したとおりです。

「毛糸」は、糸車で加工することで入手できます。

「フロストパインの棒」は、製材機で加工することで入手できます。

「ブルーフロッパー」は、釣りをすることで入手できます。

サンドシェルは前述したとおりです。

「ガラス」は、砂を金属精錬機で加工するか宝箱で入手できます。

「ヴェンデッタフロッパー」は、釣りをすることで入手できます。

絹の糸は前述したとおりです。

「パープルサーマルフィッシュ」は、乾いた谷で釣りをすることで入手できます。

「ブライトコア」は、乾いた谷の洞窟で入手できます。

毛糸とガラスは前述したとおりです。

素材は前述したとおりです。

以上が釣りについての紹介でした。

結構暇をつぶせるので、やることがない方はやってみてもいいと思います。

この記事を書いた人

自分の好きなゲームやハマっているゲームを書いています。
土日のどちらかには投稿しようと思っているので、見てくれると嬉しいです!
(たまに不定期投稿になります)

コメント

コメントする

目次